サブバナー背景画像

ブログ

2023.01.17
除草剤の種類 使い分け出来ていますか?

除草剤の種類 使い分け出来ていますか?の投稿画像01

除草剤には大きくわけて「液体」と「粒剤」の2種類があり、それぞれ使い方が少し異なります。

液体タイプ:葉にかけ染み込ませることで効果を発揮
粒剤タイプ:土に撒き、根から吸収させることで効果を発揮
用法用量や撒く手順が違うので、それぞれのタイプに分けて説明していきます。

除草剤を撒く場所は除草剤のタイプによって異なります。効果を正しく発揮するためにも、使用場所には注意しましょう。

液体タイプ:浸透が早く効果も高いので「この場所だけ除草したい!」というところにピンポイントで撒きましょう。

液体タイプは雑草に直接作用するため、場所を限定して使えることが大きな特徴です。枯らしたい植物の葉に振りかけて染み込ませることで、その植物だけに影響を与えられます。

粒剤タイプ:土に染み込むことで、長時間かけてじっくりと効果を発揮するものです。雨に流されて思いもよらぬ場所まで影響することがあります。そのため、撒くのに適した場所は、建物の隙間や駐車場・周囲に畑がない庭などです。

また、粒剤タイプは雑草の予防をしたいところに撒くのも効果的です。雑草が生える前に散布しておけば、除草効果が持続的に作用して発芽を防いでくれます。